こんにちはAkiです。
今回はこんな悩みにお答えします。
ワーキングホリデーを考えている方へ、akiblogこと私は在学中の就職活動で心が折れて大学を休学、フィリピンに短期留学→オーストラリアのシドニーでワーキングホリデーに行きました。
皿洗い、キッチン、ウェイターの職業を日本食レストランで時給$11の下積みを経験した後にローカルジョブのバーテンダーとして時給$32で働いていました。同時に現地Web会社の編集部でインターンシップもしていました。
帰国した後の就活では有難いことに評価され、今は東京で英語を使いながら社会人がんばっています。(IELTSは6.0、TOEICは850)という風変わりな経歴ですがお付き合いください。
オーストラリアへようこそ!
オーストラリアでワーキングホリデーを始めるみなさん♪( ´▽`)
オーストラリアへようこそ!
ワーキングホリデーとは字のごとく、「休暇を楽しみながら現地の就労を行う」ことです。
日本と異なる文化にたっぷり触れ、一度きりのワーホリライフを楽しんでいただけたらと思います。
その上でワーホリ生活を大きく左右するのが滞在先だと僕は思います。
一般的にワーキングホリデーの生活スタイルは「シェアハウス」。
他の人と一緒に一つ屋根の下で過ごします。
シェアハウス生活の休日はハウスメイトとビーチに行ったり、
家でパーティーをしたり、テレビゲームしたり、マリファナについて熱く語られたり…
色々と楽しかったです。笑
ちなみに僕がGumtreeで探して住んでいた家は↓↓
日本人(僕)
ドイツ(シェフ)(♂)
韓国(ボディービルダー)(♂)
オーストラリア(現地企業トレーダー)(♂)
イタリア(無職の旅人)(♂)
タイ(オーナー兼シドニー大学の学生)(♀)
中国(学生)(♀)
カンボジア(学生)(♀)
イギリス(ストリートミュージシャン)(♀)
みたいな感じ😉
特にオーストラリアではシェアハウスは星の数ほどあります(割とマジで)
なので今回は
「ワーホリで外国人とシェアハウスをしたい」人はピッタリの情報サイト「Gumtree」の使い方をご紹介します
スポンサーリンク
1.Gumtreeに登録してみよう
まずはGumtree(https://www.gumtree.com.au/)に登録しましょう。
登録の仕方はちょっと長くなるので別ページにて説明しています↓↓
2.実際に検索してみよう
https://www.gumtree.com.au から「Real Estate」をクリック。
希望するエリアを検索しましょう。
ビーチの近くだったり、オペラハウスが見える場所とかも素敵ですね^^
電車やスーパーマーケットが近くにあると便利かも?
Googleマップを参考にしながら探してみましょう!
(今回はUltimoエリアで検索しました)
左のサイドバーにある「Filter&Refine」検索フィルターから、
「Flatshare & Houseshare」をクリック。
ここでは詳細検索ができます。
今回は「Price(家賃)」に$150~$200に限定して検索してみました。
ほかにも家賃の希望範囲からペット連れ込みOKか、女性専用か、一部屋あたりのベッドの数もフィルターにかけられます
☆ここでポイント☆
オーストラリアでは家賃を2週間ごとにオーナーに支払うのが定番です!
150$〜200$の間でひっかかった物件が表示されましたね
気になったのをクリックしてみましょう。
スポンサーリンク
3.物件のみかた
物件の写真と物件の説明文があります。
またオーナーの連絡先とメッセージ機能も(右上)
実際に見てみましょう。これはよくあるタイプの説明文ですね。
4 boys and 2 girls wanted!!!! $190
家賃は190$/1週間ですね!
(フムフム…。物件の立地条件が説明されていますね)↓↓
A shared room in a house in Ultimo, 5 minutes walk to UTS, Woolworth, Paddy’s Market and shops, 7 minutes walk to Central station. Convenient and Comfortable location for various places Wentworth park, Darling Harbour, China Town.
☆ここでポイント☆
・Rent (「家賃」という意味です。)
・Everything included in the bill(水・光熱費・インターネット費など全て家賃に含まれているってことですね。 家賃190$の追加で払わなくてよいということです。)
・BOND (保証金ですね。1週間分の家賃の2倍が保証金の相場とされています。ボンドは入居を決めたときに支払います。 家具やベッドを破損、故障などさせなければ退去する時に全額返してもらえます。)
※ BONDで過剰に1000$とか請求されたら疑ったほうがいいです。 ほんのちょっとの家具の傷でオーナーの不当な請求があるヤバイ可能性もあるのでご注意を)
・Key deposit(鍵の紛失をさけるためにデポジットがありますが今回は350$に含まれているみたい)
・Minimum stay is 3month(最低◯◯ヶ月入居しなければいけない期間のことです。 今回は3ヶ月みたいですね。 もし1ヶ月で退去してしまったら残りの2ヶ月分の家賃を支払わなければいけません。。。)
・Fully Furnished (家具完備)
・UNLIMITED INTERNET (通信制限が無制限のwi-fiが設備されている)
・Personal key (自分専用の鍵が渡されます)
4.インスペクション(下見)をお願いしてみよう
さて、これから物件の見学(インスペクション)をしていきましょう!
物件にも当たり外れがあります。
掲載された写真ではキレイでも実際に行ってみると部屋中ゴミだらけのケースも…。
インスペクションは必須です!
メッセージを送りましょう!
最初はドキドキしてメッセージを送るのにとても緊張しましたね。笑
☆ここでポイント☆
・軽く自己紹介、自分が何者が説明して「あなたの物件に興味があります」ことを伝える
・聞きたいことをきく(Wi-Fiはあるのか、ミニマムステイはどのくらいかなど)
・インスペクションの日程を決め合う(待ち合わせ日時、待ち合わせ場所)
・電話番号をきく
5.インスペクションをしてみよう
あと一息ですd( ̄  ̄)
インスペクション当日に決まった場所と時間に着いたらオーナーに電話📞して会おう。
会ったら部屋に連れて行ってもらい、オーナーから部屋の説明が軽—くされると思います。
「本当にこの部屋でいいのか」慎重に考えてください!
※そこに日本人がもし先に住んでいたら必ず彼らに日本語で質問してみましょう
→「ここ、実際のところどうなんですか?」みたいなね。いい情報がもらえるハズ^^
※気に入ればオーナーにBONDを支払いましょう!オーナーからオーナーから「受け取りましたよ」と確認で手書きのサインを必ず貰いましょう
☆ここでポイント☆(個人的に僕が注意していたことです)
・シャワーにお湯がでるか確認しよう
・ベッドに黒いシミ、こげ茶色の虫がいないかチェック→南京虫の可能性
・オーナーに直接BONDの額、ミニマムステイがいつまでか、 光熱費など含む家賃の額をもう一度聞く。
・冷蔵庫がしっかり動いているか/冷えてるかチェック(僕の失敗例→順次公開)
・Wi-Fiに繋がるか&快適な速度かチェック
・その物件独自のルール(夜10時以降はテレビ禁止とか)がないか聞く
・退居するとき、オーナーに何日前に必ず報告しなければいけないのか聞く
スポンサーリンク
6.シェアハウス生活スタート
お疲れ様でした😌
あとは入居日当日に荷物をまとめてシェアハウス生活がスタートです♪
ルームメイトに自己紹介して、さっそく友達になってみましょうd( ̄  ̄)
この記事を通してシェアハウス探しのご参考になれば嬉しいです^^
次に仕事を探してみましょうか↓↓
シェアハウス探しのポイントとして「テレビがあること」です。その理由を説明しています↓↓
ワーホリ前、ワーホリ中で英語の身につけ方
僕が思っている結論なのですが、
英語力があればあるほど、ワーホリは楽しいです。
英語ができれば仕事も人間関係も、恋人も、すべての環境が上手くいきます、約束します。
・ワーホリ前(日本のとき)
・ワーホリ中(現地のとき)
それぞれの時期で英語を伸ばす方法や勉強法、学習ツールについてまとめてみました。
ぜひ参考にして自分に合ったやり方で英語を伸ばしてくださいね↓↓
ワーホリ前(日本にいるとき)
①フィリピン留学に行って一気に英語力を上げる
ワーホリ前に英語力をつけるなら結論、フィリピン留学がいいです。物価も授業料も安いので留学費用もかなり抑えられます。
僕はフィリピンのバギオにあるMonol Inernational Education Instituteに2ヶ月通っていました。
毎日9時間以上みっちり勉強ができる環境なので、ワーホリ前に英語の土台をしっかりと築き、TOEICは500→750、IELTSは4.0→6.5までのびました✨
英語が抜群に伸ばしている人のほとんどはフィリピン留学に通っています。悩んだらまず行動!留学エージェントのSchool Withでオンラインで無料相談もできますよ。
②ゲストハウスで英語を学びながら渡航費を貯める
飛行機代、ビザ申請料、海外保険、語学学校の費用など、ある程度まとまったお金は事前に必要です。
お金を貯めるために色んなアルバイトがありますが、僕が一番オススメなのはゲストハウスです。
理由としては
・宿泊者が外国人なので、英語環境に身を置ける
・夜勤もあるのでかなり稼げる
・ホテルと違ってお客さんとの距離が近く、フランクな英語が話せる
・若いお客さんと友達になれたり、ワーホリする国の人から現地の有益な情報が聞ける
求人サイトの有名どころであれば、タウンワークやシゴト.in バイト、フロム・エーナビとかではないでしょうか。
ただ、人気職でもあるので見つけたら片っぱしから応募していくのを推奨しますね。
③オンライン英会話アプリ
英語を勉強する時間がない…。という方はオンライン英会話がおすすめです。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)ではスマホを使ってワーホリする上で大切な「話す」をフォーカスに英語を学べます。1レッスン3分なので通学中や通勤中のスキマ時間を上手く使って英語が上達できます。
今だけ7日間の無料体験がやっているので試しにやってみてもいいかもしれませんね。
④日本でシェアハウスに住む
ワーホリ前に英語を伸ばす方法で最も効果的なのは「いかに英語の環境の身を置けるか」ってことだけ。その上でシェアハウスで生活するのは良い方法です。
オークハウス なら多国籍の環境の下で交流ができるので、日本にいても英語環境を作り出せます。
24時間、無料の英会話空間です
また「良いシェアハウスの見つけ方」についても解説しています↓↓
ワーホリ中(現地にいるとき)
①現地の語学学校に通う
現地で語学学校を通うことも英語を伸ばす上で重要なポイント。
独断で現地の語学学校を探すのはハズレがあったり、かなりリスクがあります。
アイエス留学ネットワークでは現場に住むプロの方々に相談しましょう。
他にもワーホリの準備・現地の語学学校の手続き・現地での働き方など、
オーストラリア留学を現地で支援してくれます。
現地で無料留学相談や入学手続を代行してくれるので、めちゃくちゃ安心できて心強いです。気軽に問い合わせしてみてもいいかもしれません。
②海外ドラマを毎日1本観る
僕より英語が上手い友達、海外の大学に正規留学している友達は共通して「海外ドラマ/海外映画」を毎日観ている人がほとんどでした。
僕も見習ってHuluで「フレンズ」「glee」「ゴシップガール」などの海外ドラマを観るようにしていました。今は自然と英語が聞き取れるようになりますし、何より楽しみながら英語を学べる最高の方法だと思っています。Huluは海外ドラマが充実していることで有名です。
③マッチングサイトで外国人の彼氏/彼女を作る
いちばん英語が伸びる方法として思うのは
外国人の彼氏/彼女を作ることだと思います。笑
僕もフィリピンの彼女がいたときが一番英語が伸びました。だって四六時中も彼女と連絡したり、会話したりしますから…そりゃ嫌でも英語使いますもんね。
ぜひ使っていただきたいのが今流行りの「マッチングアプリ」。Pairsは出身地・居住地の検索で海外の人と出会えちゃいます。検索できる国は190ヵ国以上は魅力的。
彼氏/彼女とまでは行かないけど「外国人の友達がほしい!」って理由も全然アリだと思います。上手く活用してみては?
④英単語帳を勉強する
ワーホリ中もコツコツと勉強をすることは大切です。
DUO英単語帳はネイティブの教授によって監修された単語帳なので自然な英語を勉強することができます↓↓
純ジャパでありながらオーストラリアの大学院を卒業し、海外就職、永住権保持。TOEIC満点、英検1級、IELTS8.5も取得したAtsueigoさんが監修した英単語帳「Distinction」もおすすめです↓↓
日々の積み重ねが大切よ!
読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
英語力を伸ばそうと努力をすることは、今からでもまったく遅くありません。
これを読んでいただいた方に、どうかアクションを取っていただけたら幸いです。この日を機に、自分の可能性を!
ワーホリから帰国すると英語力はガタ落ちします。そうならないために日本でも英語を伸ばす方法についてまとめました↓↓
レジュメの書き方から仕事探し、出勤日の当日までワーキングホリデーでローカルジョブをゲットできるまでの手順を紹介しています↓↓
オーストラリアでローカルのバーテンダーをしていました。未経験からバーテンダーのなり方について手順を説明しています↓↓
ワーホリ出発の1年前、6ヶ月前、3ヶ月前、1ヶ月前、1週間前からできる準備リストをまとめました↓↓
ワーホリ出発前に忘れ物はないですか?持ち物リストをまとめました↓↓