こんにちはAkiです。
レジュメ配り辛いなあ・・・
今回はこんな悩みにお答えします。
ワーキングホリデーを考えている方へ、akiblogこと私は在学中の就職活動で心が折れて大学を休学、フィリピンに短期留学→オーストラリアのシドニーでワーキングホリデーに行きました。
皿洗い、キッチン、ウェイターの職業を日本食レストランで時給$11の下積みを経験した後にローカルジョブのバーテンダーとして時給$32で働いていました。同時に現地Web会社の編集部でインターンシップもしていました。
帰国した後の就活では有難いことに評価され、今は東京で英語を使いながら社会人がんばっています。(IELTSは6.0、TOEICは850)という風変わりな経歴ですがお付き合いください。
ワーホリで仕事探しの方法の一つとしてレジュメ配りがあります。
「レジュメを配っても配っても仕事が見つからないし諦めたい・・・」
と思う人もいるかもしれませんね。
喝ッ!!まだまだ甘いぞ!!
レジュメ配りがワーホリの仕事探しの醍醐味であると僕は思っています。
なぜレジュメ配りがいいのか?
今回はその理由を説明します。
ワーホリで仕事を得る方法は3つ
まずワーホリで仕事を得る方法は3つあります。
です。
・求人サイトを使う
Gumtreeなどの求人サイトで仕事応募する方法。
インターネットで求人応募が簡単にできるのでオススメではあるのですが…
応募者がめちゃくちゃ多いです。
めちゃくちゃ倍率が高いし、スキル&英語力の高さの面から日本人よりもネイティブの人が採用されがちです。あまり日本人にはチャンスがないです。
またインターネットだけでの応募なので、職場の雰囲気も仕事の様子も事前に分からないのは辛いですよね。
・友達からのコネを利用する
「なぁ、お前のとこの職場で俺も働かせてくれへん?」
と友人のバイト先で働かせてくれないか聞く方法です。
これが一番簡単で、仕事探しに一番手っ取り早い方法です。
ですが、そもそも友達がいなかったら(少なかったら)難しいですね。
・飛び込みでレジュメを配る
自分の履歴書(レジュメ)を印刷して、働きたいお店を片っ端から配っていきます。
僕は一番コレがおすすめします。
でも実際、外国人の人に自分のレジュメを配るってのは
めちゃくちゃ緊張しますよね。
でも、それでも僕はみなさんにレジュメ配りで仕事探しをしてほしいです!
主に僕が飛び込みでのレジュメ配りをおすすめした理由が↓↓
・お店の人に直接「働かせてください」とアピールできるので、求人サイトで他の応募者よりも圧倒的に目立つし優位に立てる。
・求人サイトに掲載していないラッキーなお店に出会えるチャンス
・お店の雰囲気がわかる
・仕事のようすがわかる
・英語の練習になる
です。魅力的でしょ?
他にもレジュメ配りでおすすめしたい理由があるのでご紹介しますね↓↓
スポンサーリンク
レジュメ配りをおすすめする理由
英語が伸びる
一番僕が実感したことです。
完全にネイティブの人と会話をするので自分から話さないといけないし、相手の英語が聞かなきゃいけない。
何度もレジュメ配りをしていると格段に英語力が上がります!
レジュメ配りで仕事が得られると嬉しい
レジュメ配りは大変です。。。
でもその分、仕事がゲットできたときの嬉しさは天にも昇っちゃうほど!
僕も初めて仕事を得たときに嬉しすぎてその場で泣きました😂
その街について詳しくなる
レジュメを配り歩くので、その街のことが誰よりも詳しくなります。笑
「◯◯にオシャレなカフェがある」とか、
「○○にひみつのデートスポットがある」とか、
「○○で安いスーパーがある」とか、
ワーホリでその街に詳しくなればなるほど、楽しくなりますよ。
心がタフになる
配っては配っては心も体もヘトヘトになりながらも、「もう一歩前に進んだら何かが変わるかもしれない。」
この諦めない気持ちは自分自身をタフにさせます(`・ω・´)
自分を変えたい、強くしたい方はおすすめ!
就活でアピールできる
レジュメを配って自分の能力を提示して仕事を探す。
要は営業です。
売り込む力が確実につきます。
特に学生の人は就活の時に「自分の足でレジュメ配って仕事を得る努力」ってのは日本の企業でアピールするネタとしても使えます(僕も就活で話していました)
ワーホリ中にレジュメを300枚以上配った話
初めてレジュメを配った日のことを今でも覚えています。
オーストラリアのシドニーに来て1週間目でレジュメをダーリングハーバーの港で配りました。
イタリアンレストランで働いている人はみな美男美女。
日本人はおろか、アジア人すらいません。
ブサイクな僕には釣り合わないとか思いながらも「ここで逃げたらダメだ」と覚悟を決めてお店の前を行ったり来たりしながら、、、声を震わせながらレジュメを出しました。
「仕事を探しています。」
スタッフの方に渡すと、「後でボスに渡しておくね」とのことでした。
一枚のレジュメを配っただけで汗ダラダラ、心臓ドキドキでもう疲れきってその日は家に帰りました。
次の日もレジュメをシドニーのロックスで今度は5件配りました。
その日もドキドキで配っていたのですが、少しだけ気持ちは慣れてきました。
とあるレストランに行きました。
オーナーがすごい強面でビビりながらレジュメを配りました。
「仕事を探しています。これ僕のレジュメです。ここで働きたいです。」
強面オーナーは僕のレジュメを上から下までしっかり読んで
「ふむ・・・。残念だけど今は募集してないんだ。また募集をするときがあればよろしくな」
と言って向こうから握手をしてくれたのです!
その時の握手を今も覚えています。とてもしっかりとギュッて握手してくれました。
その力強く握りしめられた感覚が、まるで僕を応援してくれてるように感じました。
(日本の握手とは違い、海外の握手はとてもパワフルで強く握るのが普通です。)
エネルギーをもらった僕は「はい!」と言ってその店を立ち去り、店の外でガッツポーズを取りました。とにかく嬉しくて嬉しくてたまらなかったのです。
そのお店からは結局、連絡はなかったのですが。
あの時から僕の中で何かが変われたと思います。
それからレジュメを配るごとに
「ありがとう、しっかり読んでおくよ。」
「おおいいね君!ナイスだ!頑張ってね」
など色んなことを言ってくれる、応援してくれる人たちに出会いました。
それから僕はレジュメ配りにハマってしまった。
レジュメを配るのが楽しくて楽しくて、1日に20件以上は配ってシドニー中を歩き回っていました。
また、どうしてもレジュメ配りという方法で仕事をゲットしたいという気持ちがありました。
「自分の足で、自分の力で仕事を探して生きたい。」
レジュメ配りの当初は無計画で何も考えずに配っていたのですが
どうすればレジュメ配りで仕事が得られるだろうと模索しながら配っていました。
気づいたらレジュメは300枚以上配っていました(もう何枚配ったか覚えていませんが500枚は超えていると思います)
やばいです、そんな配るやつは少し頭がおかしい。
みんな配っても100枚くらいなので、、、僕がこの話をワーホリ友達にすると
「お前、あたまおかしいだろ。笑」とも言われました。
でもレジュメ配りで一番楽しんでいたのは僕自身です。
シドニーの土地について、誰よりも詳しくなれました。
英語が確実に伸びました。
心がタフになりました。
そして…
ローカルジョブの仕事をゲットすることができました!
最終的にワーホリ中にローカルジョブを3店、日本食レストランを2店、働けることができました。(一時期は掛け持ちをしながら働いていました。)
僕が300枚以上を配ったからこそ分かる、レジュメ配り方をご説明したいと思います↓↓
レジュメの書き方についてご参考にしてください。僕のレジュメを公開しています↓↓
スポンサーリンク
ワーホリ前、ワーホリ中で英語の身につけ方
僕が思っている結論なのですが、
英語力があればあるほど、ワーホリは楽しいです。
英語ができれば仕事も人間関係も、恋人も、すべての環境が上手くいきます、約束します。
・ワーホリ前(日本のとき)
・ワーホリ中(現地のとき)
それぞれの時期で英語を伸ばす方法や勉強法、学習ツールについてまとめてみました。
ぜひ参考にして自分に合ったやり方で英語を伸ばしてくださいね↓↓
ワーホリ前(日本にいるとき)
①フィリピン留学に行って一気に英語力を上げる
ワーホリ前に英語力をつけるなら結論、フィリピン留学がいいです。物価も授業料も安いので留学費用もかなり抑えられます。
僕はフィリピンのバギオにあるMonol Inernational Education Instituteに2ヶ月通っていました。
毎日9時間以上みっちり勉強ができる環境なので、ワーホリ前に英語の土台をしっかりと築き、TOEICは500→750、IELTSは4.0→6.5までのびました✨
英語が抜群に伸ばしている人のほとんどはフィリピン留学に通っています。悩んだらまず行動!留学エージェントのSchool Withでオンラインで無料相談もできますよ。
②ゲストハウスで英語を学びながら渡航費を貯める
飛行機代、ビザ申請料、海外保険、語学学校の費用など、ある程度まとまったお金は事前に必要です。
お金を貯めるために色んなアルバイトがありますが、僕が一番オススメなのはゲストハウスです。
理由としては
・宿泊者が外国人なので、英語環境に身を置ける
・夜勤もあるのでかなり稼げる
・ホテルと違ってお客さんとの距離が近く、フランクな英語が話せる
・若いお客さんと友達になれたり、ワーホリする国の人から現地の有益な情報が聞ける
求人サイトの有名どころであれば、タウンワークやシゴト.in バイト、フロム・エーナビとかではないでしょうか。
ただ、人気職でもあるので見つけたら片っぱしから応募していくのを推奨しますね。
③オンライン英会話アプリ
英語を勉強する時間がない…。という方はオンライン英会話がおすすめです。
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)ではスマホを使ってワーホリする上で大切な「話す」をフォーカスに英語を学べます。1レッスン3分なので通学中や通勤中のスキマ時間を上手く使って英語が上達できます。
今だけ7日間の無料体験がやっているので試しにやってみてもいいかもしれませんね。
④日本でシェアハウスに住む
ワーホリ前に英語を伸ばす方法で最も効果的なのは「いかに英語の環境の身を置けるか」ってことだけ。その上でシェアハウスで生活するのは良い方法です。
オークハウス なら多国籍の環境の下で交流ができるので、日本にいても英語環境を作り出せます。
24時間、無料の英会話空間です
また「良いシェアハウスの見つけ方」についても解説しています↓↓
ワーホリ中(現地にいるとき)
①現地の語学学校に通う
現地で語学学校を通うことも英語を伸ばす上で重要なポイント。
独断で現地の語学学校を探すのはハズレがあったり、かなりリスクがあります。
アイエス留学ネットワークでは現場に住むプロの方々に相談しましょう。
他にもワーホリの準備・現地の語学学校の手続き・現地での働き方など、
オーストラリア留学を現地で支援してくれます。
現地で無料留学相談や入学手続を代行してくれるので、めちゃくちゃ安心できて心強いです。気軽に問い合わせしてみてもいいかもしれません。
②海外ドラマを毎日1本観る
僕より英語が上手い友達、海外の大学に正規留学している友達は共通して「海外ドラマ/海外映画」を毎日観ている人がほとんどでした。
僕も見習ってHuluで「フレンズ」「glee」「ゴシップガール」などの海外ドラマを観るようにしていました。今は自然と英語が聞き取れるようになりますし、何より楽しみながら英語を学べる最高の方法だと思っています。Huluは海外ドラマが充実していることで有名です。
③マッチングサイトで外国人の彼氏/彼女を作る
いちばん英語が伸びる方法として思うのは
外国人の彼氏/彼女を作ることだと思います。笑
僕もフィリピンの彼女がいたときが一番英語が伸びました。だって四六時中も彼女と連絡したり、会話したりしますから…そりゃ嫌でも英語使いますもんね。
ぜひ使っていただきたいのが今流行りの「マッチングアプリ」。Pairsは出身地・居住地の検索で海外の人と出会えちゃいます。検索できる国は190ヵ国以上は魅力的。
彼氏/彼女とまでは行かないけど「外国人の友達がほしい!」って理由も全然アリだと思います。上手く活用してみては?
④英単語帳を勉強する
ワーホリ中もコツコツと勉強をすることは大切です。
DUO英単語帳はネイティブの教授によって監修された単語帳なので自然な英語を勉強することができます↓↓
純ジャパでありながらオーストラリアの大学院を卒業し、海外就職、永住権保持。TOEIC満点、英検1級、IELTS8.5も取得したAtsueigoさんが監修した英単語帳「Distinction」もおすすめです↓↓
日々の積み重ねが大切よ!
読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
英語力を伸ばそうと努力をすることは、今からでもまったく遅くありません。
これを読んでいただいた方に、どうかアクションを取っていただけたら幸いです。この日を機に、自分の可能性を!
ワーホリから帰国すると英語力はガタ落ちします。そうならないために日本でも英語を伸ばす方法についてまとめました↓↓
レジュメの書き方から仕事探し、出勤日の当日までワーキングホリデーでローカルジョブをゲットできるまでの手順を紹介しています↓↓
オーストラリアでローカルのバーテンダーをしていました。未経験からバーテンダーのなり方について手順を説明しています↓↓
ワーホリ出発の1年前、6ヶ月前、3ヶ月前、1ヶ月前、1週間前からできる準備リストをまとめました↓↓
ワーホリ出発前に忘れ物はないですか?持ち物リストをまとめました↓↓