1枚ずつ印刷するとプリント代が高い
こんにちはAkiです。
出張先プレゼンに使う資料を緊急で印刷することになり、急いでコンビニへ
しかし、

ごっ、540円!?
そう、コンビニのプリントはかなり高いのです。
白黒だと一枚あたり10円ですが、カラーだと一枚あたり50円もするんですよね…。
(※ネットプリントだと一枚60円します)
あ、そうだ!一枚の中に4スライドぐらい入れたら安くなるんじゃないかな?
でも、どうやって…?
コンビニでプレゼン資料を1枚ずつ印刷すれば、かなり高くなってしまいますよね。
ですが1枚の中に複数のスライドを入れることによってかなり節約ができるんです。
※1ページに2スライド~16スライドまで入れることができます
ぜひ知っておきたい方法(手順)をご説明しますね!
結論としては、やり方はカンタン。
「プリント設定でPDFに書き込む→コンビニで印刷
これだけです!
スポンサーリンク
手順説明【Keynoteの場合】
・Keynote
・パワーポイント
Keynoteもパワーポイントも、やり方は同じです。
まずはKeynoteの方法から説明させていただきますね
①プリント設定を開きます
ファイル→プリント
または「Command + P」を押します。
②グリッドを選択

③グリッドレイアウト→「1ページに4スライド」を選択

※1ページに2スライド~16スライドまでご自由に選べます。
④左下の「PDF」タブで「PDFにして保存」

⑤あとは保存したPDFをコンビニで印刷

※USBなどに保存をしてコンビニに持っていきましょう
※コンビニのネットプリントでももちろん可能ですよ
手順説明【パワーポイントの場合】
パワーポイントでもやり方は全く同じでカンタンです。
①プリント設定を開きます
ファイル→プリント
または「Command + P」を押します。
②レイアウトを選択

③レイアウト→「配布資料(4スライド/ページ)」を選択

※1ページに2スライド~16スライドまでご自由に選べます。
④左下の「PDF」タブで「PDFにして保存」

⑤あとは保存したPDFをコンビニで印刷

※USBなどに保存をしてコンビニに持っていきましょう
※コンビニのネットプリントでももちろん可能ですよ
スポンサーリンク
上手くできました!
これで上手くおトクに印刷することができました♪
この方法はスライドの数が多ければ多いほど、プリント代の差がでます。
例えば、16スライドを1ページずつ印刷すると…
960円
と、高くなりますが、
⇅
1ペーズの中に4スライド入れて印刷すると
240円
と、こんなに安くなります♪
今回は以上です。
社会人になって周りに置いていかれないために
いきなりですが、
論理的思考のフレームワーク”ピラミッド構造“を説明できますか?
“プレゼンテーションの重要なポイント“を理解していますか?
“仕事で伝わる文章の書き方“を知っていますか?
上司や仲間、クライアントとの”会話“に自信はありますか?
社会人になれてから
学生の頃とは違って勉強をしなくてよい!
と思う人がいるかもしれませんが、、、そんなわけありません。
社会人になっても会社のこととか、仕事のこととか、業界のこととか、勉強は常についてきます。
もし、しないと会社で置いてかれたり、十分な評価も得られないし、仕事も楽しくなくなるでしょう。
また、”会社で勝手に覚えていく”ということはあり得ません。
必ずしもどこかの局面で自分から学ぶことが必要になります。
・新社会人になって周りに置いてかれたくない人
・会社で認められたり、優秀な人材になりたい人
・入社後、何を勉強すればいいかわからない人
・会社の研修がイマイチと感じている人(中小企業によくみられます)
上記に当てはまる人↑はビジネス知識を事前に勉強しておくことがめちゃくちゃ薦めています。
僕も利用しているのですが【グロービス学び放題】で勉強しています。
国内最大級のビジネススクールを運営するグロービスが提供しているサービス。
①論理的思考
②戦略・マーケティング
③組織・リーダーシップ
④会計・財務
⑤グローバル
⑥キャリア
etc
など、さまざまはビジネスの知識を学ぶことができます。
「僕が働いている業界とは関係なさそう・・・」
「私が働いている職種とは関係なさそう・・・」
そう思わないでくださいね。ビジネスの知識、本質というのはどこの業界・職種においても共通する”社会のルール”となります。
特徴的なのは料金体系でNetflixやAmazonプライムのように、
サブスクリプション制であること。
1ヶ月あたり1,650円(税込)で好きなだけ学ぶことができます。
【グロービス学び放題】には無料体験もあるので、まずは使ってみる。
タメになるおすすめ記事一覧
新社会人は一人暮らしでなくシェアハウスがおすすめの理由とは↓↓

職場から徒歩10分の場所に住んでいた話↓↓

お家時間を過ごすならHuluがおすすめ!どこよりも安く、たくさん映画が楽しめるのが特徴↓↓

一人暮らし必見。七輪買ったら人生変わった話↓↓

