この記事では
地元の人と仲良くなりたい人
フィリピン留学考えてる人
向けかと思います
フィリピンは治安が悪い。
これは有名な話ですよね。
スリから強盗、殺人など日本よりも発生件数は多い事実です。
実際に僕が経験したフィリピンでの怖いはなし↓↓
・実際に旅行先のマニラのホテルの近くで発砲事件もありました(°▽°)
・マニラで女の子2人から夕飯に誘われて、タクシーで食い逃げされました(°▽°)
・マニラでスリに遭いました(°▽°)
外務省の海外安全ページでも以下のように注意喚起がされています↓↓
殺人事件は約0.9万件(前年比約23%減),強盗事件は約1.6万件(前年比約24%減)がそれぞれ報告されており,その件数は,殺人事件は日本の約10倍,強盗事件は日本の約9倍となります。
(引用:https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_013.html)
ドゥテルテ大統領の麻薬犯罪撲滅戦争も取り上げられてもいますし、フィリピンのヤバさが表にでつつありますよね。
これはあくまで個人的な考えだけどフィリピンの犯罪率の高さの理由は警察にあると思います。
あいつら…ちゃんと仕事しないんですよね。笑
例えば大型ショッピングモールのエントランスでは必ず危険物がないか荷物のチェックがあるのですが、
「ほんとに調べる気ある?」ってくらいテキトーですから。
警察による仕事の“ユルさ”がフィリピンの現状を生み出しているのだと思います。
話が長くなりましたが、
フィリピンは治安が悪いです。
でもフィリピンには優しい人もいます
先ほどではフィリピン=治安が悪いなどとご説明させていただきましたが
そんなことはありません。優しい人ばかりです。
特にバギオでは優しい人ばかりでめちゃくちゃお世話になりました。
地元の子どもたちと仲良くなってよく遊んでくれたり…。↓
こちらはバギオで迷子になって困り果てている時に、地元の幼稚園の先生たちが僕にご飯をご馳走して道案内をしてくれました↓
現地ローカルの人にカラオケ連れていってもらったり酒くれたりご飯ごちそうになったり…。↓
同じ語学学校にいた日本人のK先輩も地元の人に犬の肉をごちそうになったり…↓↓
僕はクラスメイトだけにとどまらず、現地の人とコミュニケーションをとることを意識していました。
だって優しい人ばかりなんですもん。
いかがでしょうか。
フィリピンのバギオって別に怖くないですよ(マニラは別ですが….。)
次はバギオの人たち(現地の人たち)と仲良くなる方法についてご説明しますね↓
スポンサーリンク
どうすれば現地の人と仲良くなれるの?
僕が思う現地の人と仲良くするもっとも大事な3つ↓↓
①笑顔でいること
②自分から自己紹介&相手の名前を必ず覚える
③何度もその人たちに顔を出しに行く。
①まず一つ目に笑顔。これは大事ですよね。「世界の共通言語は笑顔」です。
笑顔でこちらから相手の緊張を和らげてあげよう。
②その次が自分から自己紹介をすること。日本よりも積極性が問われる国だし、「私はあなたと仲良くなりたいんですよ」という想いもこねて自分から名前を名乗りましょう。そして相手の名前は忘れないこと!僕は相手の名前を聞いたらすぐメモ帳に残していました。
次会ったときに相手の名前を覚えててくれてると相手はスゲー喜んでくれます。。。!
③そして何度も会うことですね。私とあなたが会ったのは、ただの通りすがりじゃないですよってことです。
まとめ
やっぱり地元の人と仲良くなれるのって楽しいことです。
クラスメイトと色んな思い出を作るのはもちろん素晴らしいことですが、その範囲を超えて地元の人と関わると留学生活が100倍楽しくなると思うし、現地のディープな情報も得られます。
人との繋がりも増しました。(ここだけの話ですが、現地で彼女もできましたね…^o^)
◎英語力をつけるなら断然フィリピン留学がいい。物価も安いし授業料も安い。
僕はフィリピンのバギオ地域にあるMonol International Education Instituteという語学学校に2ヶ月通っていました。
TOEICは500→720、IELTSは4.0→6.0までのびました。
フィリピン留学に興味ある人はオンラインで無料相談もできるみたい↓
9割以上の方が留学保険に加入しています。僕もAIG損保でフィリピンに行きました↓
フィリピンではIT留学が有名ですが実際のところどうなのでしょう?
実際にフィリピンでIT留学をしたから分かる話です↓↓
僕のフィリピンまとめ記事はコチラ↓
写真でめぐる、フィリピンってこんなとこ【フィルムカメラ写真集】