この記事では
1. フィリピン留学を考えてる人
2. フィリピンのくらしを知りたい人
3. 衛生問題とか気にしない人
向けかと思います。
前回の記事ではストリートフードでフィリピンの食文化について少しご紹介させていただきました↓↓
フィリピンではコーラをレジ袋で提供する
日本ではジュースや軽食を買うとき、みなさんならどこに行くでしょう。
スーパーかコンビニですよね?
でもフィリピンでコンビニって都市にあるもの、地方とか田舎に行くとあんまり見ないんですよね。
バギオとか特にそう。コンビニが本当に数少なくて、都会っ子の僕からしたら驚きました。
じゃあフィリピンに住む地方の人たちはどうしてるのかっていうと、個人でやっている売店が多いです。
コンビニのように整っていてキレイなわけではありませんが、品揃えはバッチリ🤗
(売店の娘さん、美人である)
ある日、語学学校の目の前に売店があるのでふらっと立ち寄った時のこと。
コーラの瓶を目にして「瓶って珍しいなあ」と思い購入。そのまま外で飲みたかったから外に出ようとすと、
👵「アンタ、そのコーラそのまま外にもっていくのかい?」
😃「うん、そうだよ〜」
👵「ほな、これで飲み!」
そう言って渡されたのがコチラ↓↓
スポンサーリンク
レ ジ 袋 で 渡 さ れ た。
😃「え、えぇ…。」
こ、ここはスラムかどこか!?と思いました。笑
レジ袋にコーラの液体を移してストローぶっ刺すんですよ!
穴が空いたら下から垂れていきますよ!!??
23年間都会で生まれ育った僕にとってはコーラはペットボトルか缶しか見たことなかったですからね…
カルチャーショックどころじゃないですね
旧石器時代かそこらへんのむかしの人たちが、火や石を普段使っていたのに急に草むらの茂みから自転車を発見するようなカルチャーショックですよコレ…。
その理由は簡単です。
飲んだ後の瓶をリサイクルのためとかに回収する必要があるんです。
瓶の回収代としてお金が返ってきますので売店のおばちゃんはできるだけ瓶を回収したい。だから飲み歩かれて瓶をどこかに捨てられるのが嫌なんです。
そのためにコーラなどの瓶をその場で飲み干さず、飲み歩く人がいたら、そのへんに捨てられても問題ないレジ袋とかに入れ換えられるんですよね〜
衛生的には何も問題は無かったですが、念のため注意はしたほうがいいかもれませんね…。
でも衝撃的で日本にはない面白さだと思います。
これを写真に撮ればインスタ映えですよこりゃ…。
かなりオススメします。
僕はフィリピンのバギオ地域にあるMonol International Education Instituteという語学学校に2ヶ月通っていました。ここでワーホリ前に英語の土台をしっかりと築くことができます。
TOEICは500→720、IELTSは4.0→6.0までのびました。
フィリピン留学に興味ある人はオンラインで無料相談もできるみたい↓
フィリピンではIT留学が有名ですが実際のところどうなのでしょう?
実際にフィリピンでIT留学をしたから分かる話です↓↓