この記事は
・カランバに行きたい人
・ちょっと旅慣れしてる人
向けかと思います。
マニラ(Manila)からカランバ(Calamba)にバスで行く方法をご紹介します
ぼくはカランバに友人がいるので、マニラからカランバに行く機会がありました♪( ´▽`)
※マニラからバスで1時間〜2時間半ほどでカランバに着きます(注:交通状況によっては大きく左右されます)
この記事ではバスでの行き方をご紹介します
もくじ
1.マニラのBuendia(ブエンディア)に行く
2.JAC LINER BUSに乗り込む
3.乗車する
4.チケットを購入する
5.目的地で降りる
6.必見!おすすめのアプリ
スポンサーリンク
1.マニラのBuendia(ブエンディア)に行く
地図はコチラになります↓↓
※交通量がかなり多い場所です。横断歩道を渡る際でも気をつけてくださいネ。
(一番安心なのはローカルの人の後ろにコッソリくっついて渡ることでしょうか。)
2.JAC LINERのバスターミナルに行く
Buendiaに降りるとバスターミナルがいくつかあります。
お目当のバスターミナルは交差点の北西の部分に位置しています。
大きく真っ赤に「JAC LINER INC.」の看板があるのが今回のバスターミナル。
バスはこんな感じです
※上手く見つけられない場合はこの写真を現地の人に見せて教えてもらうのもアリです。
スポンサーリンク
3.バスに乗る
写真の左に白いポロシャツを着ている兄ちゃん達がバス会社の人。
「カランバ」と自分が行くことを伝えると、そのバスに案内してもらえます。
↑中のようす
※相手の聞き間違えを防ぐために、念のためにスマホで目的地を示したカランバの地図も見せましょう
4.チケットを買う
バスターミナルを探して、バスに乗って、、、お疲れ様です😌
次の段階として「チケットを買う」ことですが、そんなに難しくはありません。
フィリピンのローカルバスではチケットはバスの発車後に購入します。
乗車前でも降車後でもないんですね。
発車して数分後に車内で白いポロシャツの兄ちゃんが目的地を再度聞いてきます。
同じく「カランバ」であることを伝えるとチケットを渡されます
チケットの右半分に「PESOS」とあるのが支払い料金。
穴が空いている数字の合計金額です。
よくみれば70と9に穴が空いていますよね。
運賃は79ペソです
日本円にして169円なので安いですね。。。(2018/11現在)
5.カランバで降りる
※マニラからバスで1時間〜2時間半ほどでカランバに着きます(注:交通状況によっては大きく左右されます)
日本とは違ってフィリピンの田舎にはバス停はありません、なので目的地が近づいたら降りましょう。
バスから降りることをタガログ語で「パラポー」と言ってもいいですし、
英語で「I want to get off here」と言ってもいいかもしれません。
でも乗ってる人のほとんどがカランバの中心街にあるSMモール前で降ります↓
カランバからマニラへの帰り方はコチラ↓↓
カランバ(Calamba)からマニラ(Buendia)へバスで行き方・帰り方
海外でスマホを利用する時は気をつけてください!
海外で誤ってデータ通信をしてしまうと莫大な高額請求されます…。
(100万円近くも請求されるケースもあります…)
海外先では終始、機内モードに設定&Wi-Fiに接続してインターネットを利用してください。
推奨しているのがイモトのWiFi
イモトのWiFiなら、簡単・快適、しかも安い値段でWi-Fiが使うことができます。Wi-Fiの受け取りも空港でできるので楽チンでおすすめです。
まだ宿の予約がお済みでない方は【Booking.com】が個人的に推奨です。これは世界最大の宿泊予約サイトで、僕は旅行するときに毎回使っています。
会員登録(無料)を済ませないといけないのですが、タイムセールや紹介割引など、割引特典が幅広く規定の宿泊料金より大幅に安くで泊まれたり、めっちゃトクです。
スポンサーリンク
カランバで泊まれるホテル
フィリピンのカランバをエンジョイしてもらうために値段別でまとめてみました✨
入念調べて、ピックアップしました↓↓
◎2000円代で泊まれるホテル
◎4000円代で泊まれるホテル
お疲れ様でした😌
フィリピンではIT留学が有名ですが実際のところどうなのでしょう?
実際にフィリピンでIT留学をしたから分かる話です↓↓
6.おすすめのアプリ
MAPS.ME オフライン地図とナビゲーション – MY COM
海外に行く上で迷子になるのは避けたいものですよね。
「Maps.me」のアプリでは地図をあらかじめダウンロードをして使用すればインターネット不要で現在位置を表示することができます!(しかも無料で)
「通信料がやばい!」と泣き叫ぶこともありません!
Googleマップでもオフラインでの使用は可能なのですが「Maps.me」の個人的利点は
1.シンプルで高速
2.ダウンロード容量が少ない
3.完全オフラインでの利用ができる
ことではないでしょうか。
1.地図はGoogleマップよりもシンプルな作りでGPSを拾うのが高速な気がします。めっちゃサクサク動くので現在位置もリアルタイムで詳細に分かります。
(Googleマップだとリアルタイムでなく少し遅れて現在位置が表示されたりズレてたりするんですよねー。)
2.シンプルな作りのおかげで地図のダウンロードに必要な容量がGoogleマップよりもはるかに少ないのは助かります。
Googleマップでマニラをダウンロードすると200MBほど必要。
でもmaps.meであれば80MBほどで済みます😉
3.僕が旅行でよく使うのが「お気に入り機能」。
旅の途中で気に入ったレストランとかカフェを見逃さないようにするのですが、Googleマップだとオフラインの状態にお気に入り保存することができません…
Maps.meだと問題なくお気に入り保存ができます!
オススメです
僕のフィリピンまとめ記事はコチラ↓
写真でめぐる、フィリピンってこんなとこ【フィルムカメラ写真集】